
Google アナリティクス用語集
アクセス解析の必要性
アクセス解析とは、Webサイトにアクセスしたユーザーの行動などを解析することです。
ユーザーが「どこから」「どのようなキーワードで」「どのページを見て」「何をしたのか」が分かると、Webサイトがどのように利用されているかを把握することができます。
アクセス解析の目的は、現状を把握し、課題を発見し、サイト改善の具体的な行動につなげることです。Webサイトの分析を継続的に行い、小さな改善を積み重ねていくことが重要です。
用語集
アクセス解析で使用する用語集を作成いたしました。
Google アナリティクスなどの集計レポートを関係者に配布しなくてはならない場合にご利用ください。
用語 | 説明 |
---|---|
ページビュー | ユーザーがページを表示した回数。再読み込みなどで同じページを表示してもカウントされる |
セッション | ユーザーがサイトを閲覧し始めた時などにカウントされる。「訪問数」と同じ意味 |
ユーザー | ユニークなブラウザーのカウント。期間中の同一ユーザーのカウントは重複しない |
直帰率 | 1回のセッションのうち、1ページだけ閲覧してサイトを離脱した割合 |
ページ/セッション | 1セッション中に表示されたページビューの平均 |
セッション時間 | 1セッションの中で、ユーザーがサイトに滞在していた時間。 直帰したセッションのセッション時間は0 |
デバイス | ユーザーが使用している端末。PC、モバイル、タブレットに分けられる |
新規ユーザー | 過去2年以内にサイトへ訪問したことがないユーザーの分類 |
リピーター | 過去2年以内にサイトへ訪問したことがあるユーザーの分類 |
ページビュー | ユーザーがページを表示した回数。再読み込みなどで同じページを表示してもカウントされる |
参照元 | 訪問元となった外部サイトを指し、検索エンジンやドメインが分かる |
メディア | ユーザーの訪問経路の分類。自然検索、ソーシャルメディア、それ以外の参照元などに分類される |
ソーシャル | 流入経路の一つ。FacebookやTwitterなどのコミュニティ |
有料検索 | 流入経路の一つ。Google広告などの有料広告 |
ディスプレイ | 流入経路の一つ。Google ディスプレイネットワークなどの有料画像広告 |
アフィリエイト | 流入経路の一つ。成果報酬型の有料広告 |
コンバージョン | 目標の達成。目標とは、商品の購入や会員登録など、サイトの成果を計測するために設定する。Google アナリティクスの標準の設定では記録されないので、Web担当者がユーザーに起こしてほしい行動を設定 |
コンバージョン率 | コンバージョン数を全体のセッション数で割った値 |
e-コマース | 購入完了のコンバージョンのうち、何が、いくつ、いくらで売れたかを記録する。ECサイトのシステムが稼働している場合、トラッキング用のコードをサイト内に埋め込むことで記録が可能 |
トランザクション | 商品の購入回数を指す、e-コマースのコンバージョン。1セッション中に複数回カウントされる |
Webデザイナー・Webディレクターの方へ
Google アナリティクスの設定代行やレポート作成も対応しております。
サンプルレポートをご用意しております。まずはお問い合わせください。



Google アナリティクス設定診断書も作成いたします。タイムゾーンや通貨といった簡単なものから広告パラメータやメディアの指定といった高度な設定まで、多岐にわたります。
設定項目を正しく設定していないと、データの取得ができない、複数のサイトが混じって集計されてしまう、広告や参照元が取得できない等の問題が発生します。正しく設定がされているかチェックいたします。
Contact
資料請求・無料見積・お問い合わせについてはこちらから。
© Webest Inc. All Rights Reserved.